
釣り
秋川は、多摩川の支流の中で最大の川の一つで、ダムもなく、自然の渓流がそのまま残されているため、魚の種類も多く、都内で最も渓流釣りの楽しめる場所です。魚種も豊富で、「アユ」、「ヤマメ」、「マス」のほか、「ハヤ」、「アブラハヤ」、「ウグイ」、「カワムツ」、「オイカワ」、「カジカ」、「ギバチ」、「ウナギ」など数多くの種類の魚がいます。釣りの楽しみ方
秋川渓谷で釣りを楽しむには、管理釣り場で楽しむ方法と、場所を選ばず自由に釣りを楽しむ方法がありますが、管理釣り場以外で釣りを楽しむには、漁業権が必要です。遊魚料金(25年度 料金は年によって変更されることがあります)
鮎券 年券 8,000円 日券 2,000 |
管理釣り場
このほか、初心者で手軽に釣りを楽しみたい人のためには、次のような釣り場があります。養沢毛針専用区は毛バリ専用の上級者向けの釣り場で、本格的なフライフィッシングを楽しむことが出来ます。
秋川国際マス釣り場 |
秋川国際マス釣り場
東京都あきる野市養沢1311
Tel:042-596-0568 Fax:042-596-5958
開場 1月4日〜12月28日 朝8:00〜16:00まで
料金 3,000円 (竿・エサは別 持ち込み可)
神戸国際マス釣り場
東京都西多摩郡檜原村3387
Tel:042-598-0132 Fax:042-598-1221
http://www.japa-net.co.jp/kanototuriba
開場 3月1日〜11月30日(定休日なし) 朝8:00〜16:00まで
料金 3,150円 (竿・エサは別 持ち込み可)
農業指導
あきる野市の市民農園およびJAの農園では、農業指員も受けることが出来ます。Jあきる野市の市民農園では、指導員が週2回くらい畑に出ているので、分からないことを聞くことが出来ます。また年に2回、作付前(5月、10月ごろ)に無料セミナーも開催します。作物の販売
週末農業で育てた野菜を、朝市で販売することもできます。あきる野商店街連合会では、有志が場所を提供し出展者を募って朝市を開催しています。出展の条件等もありますが、ご相談頂ければ担当者等をご紹介することもできます。